イベント

10/9 トークイベント「DX格差とは何か -AI時代のキャリアの切り拓き方-」を開催!

DXは特定の業種や若い世代だけのものではなく、誰にとっても必要な「仕事力」になりつつあります。
本イベントでは、25年7月に出版された『DX格差』(三省堂)の著者・松田氏をお迎えし「AI時代におけるキャリアの切り拓き方」というテーマを掘り下げます。
また、『DX格差』内でロールモデルとして紹介されている山縣氏からは、実際のキャリアの積み重ね方や課題解決の思考法について伺います。

トークイベント終了後はカジュアルな交流会も予定していますので、ぜひお気軽にご参加ください。

Podcast “源泉ラジオ”
髙木ビル三代目代表を務める髙木秀邦と、「働き方ラジオ」パーソナリティの田中健士郎がお送りするPodcast “源泉ラジオ”に、松田氏にご出演いただきました。(note版はこちら)本イベントに繋がるキーワードも。 ぜひお聴きください。


登壇者:

松田 雄馬(株式会社オンギガンツ/代表取締役)

博士(工学)。大和大学情報学部特任教授・AIメタバースラボ所長。非線形科学による次世代AIを研究しながら、ビジネスパーソンのポテンシャルを高める実践的なDX人材育成メソッドを開発。企業のデジタル変革を支援する。著書に『人工知能に未来を託せますか?』(岩波書店)など多数。高校・大学入試問題50校以上、高校国語教科書7社9冊に採用される。

山縣 伸行(株式会社ネルコ/代表取締役)

和歌山県出身。一部上場のIT企業及びフリーランス期間を経て2017年に株式会社ネルコを設立。Webサイトの企画・制作や中小企業向けのIT導入支援、アプリの企画・制作、セミナー事業などエンジニア経験を軸に幅広い事業を手掛けている。

モデレーター:

髙木 秀邦(TAKAGIグループ/BIRTH代表)

「不動産の新たな価値創生」を理念とし、東京中心にオフィスビル・レジデンス・コワーキングスペースの設計開発から管理運営までを⼿がける。また、起業家との協業プロジェクトや伴走型支援、自治体連携による地域創生、異業種との共同事業など、社会に新たな価値を創造すべく、従来の不動産の枠を越え事業を推進している。


【開催概要】
日時:2025年10月9日(木) 19:00~20:30
◎18:45- 受付
◎19:00-トーク(最大20:30まで)
◎トーク終了後 交流会(最大21:30まで)

場所:BIRTH LAB東京都港区麻布十番2-20-7 麻布十番髙木ビル1F

参加費:500円

参加予約:Peatixにて予約(https://birth1009.peatix.com/

主催:BIRTH

配信:BIRTH LAB インスタライブにて同時配信予定

※参加費は現地支払い(キャッシュレス)となります
※交流会の参加費は無料です