-
BIRTH アンバサダー /
BIRTH ACADEMIA CAO金田 隼人
-
BIRTH アンバサダー
平原 依文
-
BIRTH アンバサダー
内田 俊介
-
BIRTH 地域活性化プロジェクトアンバサダー
和泉 大介
-
BIRTH アンバサダー
松下 りせ
-
BIRTH アーキテクト
山路 哲生
BIRTH アンバサダー /
BIRTH ACADEMIA CAO
金田 隼人 Hayato Kaneda
株式会社ネームレス代表取締役プロデューサー、ネームレスグループ代表。
深谷市渋沢栄一政策アドバイザー、深谷市教育委員会「ふるさと ふかや・渋沢学」推進委員。
1990年3月生まれ、埼玉県深谷市出身。
幼少期より同郷の渋沢栄一の「道徳と経済の両立」の理念に強く影響を受ける。
大学在学中に世界一周大学巡りの旅を通じて事業づくりと人づくりの両立の必要性を感じる。
様々な企業の創業や経営に関わり、過去70社の設立に関与し30社に資本参画。
渋沢栄一の精神を現代に継承し、経営者・事業構想家・プロデューサーとしての手腕を発揮。実践活動を通じて、プロデュース力を体系化したプロデュース思考を研究し、大企業や自治体、学校への研修を導入している。
また、Team EnergyグループCPOとして新規の事業構想やグループ全体のブランディングを管掌し、CEOオーディションの総合プロデューサーも務める。
これまでのプロデュース活動の次なる進化を目指し、より多くの領域やアプローチで仲間と共に事業展開をしていくためにネームレスグループを立ち上げ、現在18社の自律分散的なグループ経営を実践中。
2025年には深谷市と連携し株式会社渋沢栄一学を設立し、代表取締役に就任。
BIRTH LAB立ち上げ時よりBIRTHプロジェクトにプロデューサーとして参画し、現在はアンバサダーを務める。
BIRTH アンバサダー
平原 依文 Ibun Hirahara
小学2年生から単身で中国、カナダ、メキシコ、スペインに留学。東日本大震災をきっかけに帰国し、早稲田大学国際教養学部に入学。新卒でジョンソン・エンド・ジョンソングループ ヤンセンファーマ(株)に入社し、デジタルマーケティングを担当。
その後、組織開発コンサルへ転職し、CMOとしてマーケティングを牽引しながら、広報とブランドコンサルティングを推進。
「世界中の境界線を溶かす」を実現するために、HI合同会社を設立。SDGs×教育を軸に、世界中の人々がお互いから学び合える教育事業を国内外の企業・行政・教育機関に展開している。
Forbes JAPAN2021年度「今年の顔100人」に選出。
BIRTH アンバサダー
内田 俊介 Shunsuke Uchida
オフィス空間・コミュニティ・地域プロジェクトのプロデュースを軸に、企業・行政・スタートアップとの共創を手掛けてきた。
2018年から2023年までBIRTH LABの立ち上げおよびプロデュースに従事。
明治大学政治経済学部卒業後、営業職を経て(株)リクルートスタッフィングにて業務改善事業のプロジェクトマネージャーを担当。
その後複数の企業で新規事業の立ち上げを経験し、2018年にヨリドコロ・アンド・パートナーズ株式会社を創業。
これまで30社以上の企業や自治体と共に、オフィスの立ち上げや再設計、チームビルディング、ビジョン策定支援、コミュニティ運営の仕組み化などを支援。
コワーキングスペースやカフェ、共創拠点のプロデュースも多数手がけ、物理的な空間と組織文化・行動変容をつなぐ「戦略的ワークプレイス活用」を得意とする。
BIRTH 地域活性化プロジェクトアンバサダー
和泉 大介 Daisuke Izumi
リレイル株式会社 代表取締役。
1996年生まれ。千葉県銚子市出身。銚子観光大使
銚子商業高校在学中に、脱線事故で故障したローカル線・銚子鉄道の車両を修理するため、「クラウドファンディング」で約500万円の資金を調達し、銚子鉄道株式会社に寄付。支援者は全国から400名を超え、銚子市や銚子電鉄の観光PRを継続する。
2020年4月、銚子市で水揚げされたサバを使用した「世界最高のサバサンド」を商品開発。BIRTH LABからの支援・協力の上で販売提供。この販売をきっかけに、同年、東京・銀座にて銚子市と川越市の食材を使用した飲食店「Edofeel〈江戸フィール〉」をOPEN。
その後帰郷し、2022年から漁村一棟貸宿「和泉屋」を始めとした宿泊施設を複数棟運営。地元不動産会社との連携・協力で事業展開。銚子市「事業承継・創業支援ラボ運営協議会」委員として、UIターンの促進・起業創業の環境整備を進める。
BIRTH アンバサダー
松下 りせ Rise Matsushita
慶應義塾大学文学部卒。新卒で三菱電機に入社後、オリエンタルランドに転職。好きな仕事をする中で、お金やキャリアについて悩みを抱え、将来の不安を解消すべく株式投資をスタート。 投資を通じて不安を解消し、仕事も一層楽しめるようになり、「自分の力で人生はつくれる」と実感。「自分の人生が好きになり、未来が楽しみになる女性を増やしたい」と、2020年3月より女性に株式投資を教え始める。
最愛の“推し”銘柄を見つけるという独自の投資方法を実践すると、投資初心者でも、月に100万円の利益を出したり、資産を10倍にしたりする女性が続出。現在は、女性向けの株式投資スクール「未来デザイン×資産運用アカデミー ハナミラ」を主宰。 累計受講生1000名超え。
著書『恋と推し活とショッピングに学ぶ知識ゼロからの女子株』(ダイヤモンド社)
「日本に夢と希望に溢れる人生を送る人を増やしたい」という想いから、女性が夢を叫ぶイベントであるシャウト!を開催。初開催の2023年には1000名、2024年には1600名を集客。2025年には大阪万博にも出展。
様々な切り口から、ワクワクする未来を描く人を増やすべく活動している。
BIRTH アーキテクト
山路 哲生 Tetsuo Yamaji
株式会社山路哲生建築設計事務所代表取締役
香川県生まれ。2003年芝浦工業大学工学部建築学科卒業。2006年横浜国立大学工学府社会空間システム学科建築学コース修了。Christian Kerez Architect、SAKO建築設計工社、隈研吾建築都市設計事務所を経て2015年に自身の建築設計事務所を設立。同年より芝浦工業大学非常勤講師。
2019年「日本建築士会連合会賞」(恵比寿の家)、2020年「これからの建築士賞」、2023年「グッドデザイン賞」「木材利用優良施設等コンクール」林野庁長官賞、2024年「グッドデザイン賞」「日本空間デザイン賞」(銀座高木ビル)、2024年「日本空間デザイン賞」(代田の住宅)など多数の受賞歴。
渋谷駅スクランブルスクエアや中国を中心とした海外の大規模な開発から、住宅やホテルの内装・家具、また小さな屋台などスケールを横断しつつ「まざる建築」を設計する。